トリイミュージック

新型コロナウイルスの流行により、手洗いや消毒の重要性が広く認知されました。
ドアノブや手すりなど、手で触れる箇所のアルコール消毒も一般的に行われるようになりましたが、手で触らないといけない楽器はどう消毒すればいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。

楽器別に消毒方法、それに伴う注意点をご紹介いたします。

目次

消毒液の種類

一時は品切れが相次ぎ中々手に入らなかった消毒液。
そのおかげか、コロナ流行以前に比べて消毒液の製品が多く並ぶようになりました。

そもそも、成分の違いによって効果は変わってくるのでしょうか?

一般的に流通している消毒液の多くは「アルコール」もしくは「エタノール」と表記されています。
実は意外と知られていませんが、消毒成分のアルコールとはエタノール成分のことを指します。

アルコール成分として「イソプロパノール」という消毒成分が市販薬として売られています。
こちらも70%以上の濃度でコロナウイルスに効果的とする報告がありますが、匂いがきつく、エタノールよりも脂を落とす作用が強く手が荒れやすいなどの欠点があるようです。

また、ジェルタイプのものなどは保湿成分の「グリセリン」が含まれているものが多く、揮発性がなくベタベタした感触が残ってしまうので、楽器用にも演奏前の使用にもあまりおすすめできません。

新型コロナウイルスに有効な消毒剤として、

◆界面活性剤入り中性洗剤

◆次亜塩素酸ナトリウム

◆エタノール

これらを厚生労働省および経済産業省が有効性を認めています。

使用方法は、溶液を染み込ませて固く絞った柔らかい布でまず拭きます。
5分間置き、その後水を染み込ませて固く絞った柔らかい布で水拭きします。
さらに乾拭きをすれば完了です。

 

金管楽器

金管楽器とは、簡単に言うと「ラッパ類」になります。
トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバ、ユーフォニアムが代表的な金管楽器です。

トランペットの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー ...

管体の塗装は製品によって異なります。
主に、ゴールドラッカーやクリアラッカー、金メッキ銀メッキなどです。
塗装にはサビや汚れから楽器を保護する役割があり、塗装管体部分は上記3つどの消毒剤でも使用可能です。
銀メッキ管体は界面活性剤入り中性洗剤のみOK。

注意点として、コルクやフェルトにおいてはどの消毒液もNGです。

使用したクロスやスワブは一回ごとに洗浄しましょう。

木管楽器

木管楽器の代表的な楽器に、サックス・クラリネット・フルート・オーボエ・ファゴットなどがあります。

サックス教室とレッスン|高島市音楽教室トリイミュージック

使用できる消毒剤は楽器によって異なりますが、木管楽器と同じように、塗装管体もしくはクラリネットに使われる樹脂(ABS)管体であれば上記3つ全ての消毒剤が使用可能です。

しかし、木製の管体は水分が大敵!消毒液は使わないでください。

注意点として、コルクやフェルトにおいてはどの消毒液もNGです。

また、メッキ部分は次亜塩素酸ナトリウムは使用できません。

マウスピース

マウスピースは直接口をつける部分です。

金管楽器 マウスピース | ウインナー楽器オンラインストア 楽器通販サイト

楽器を他人と共有する場合でも衛生面を考え、マウスピースやリガチャー・リードは個人で準備しましょう。

 

消毒する場合は、ッキ・フェノールのマウスピースはエタノール・界面活性剤入り中性洗剤がOK。
エボナイトのマウスピースは界面活性剤入り中性洗剤のみOKです。

コロナウイルスに対して有効なお手入れ用品

⇒ヤマハ マウスピースクリーナー MPC3

マウスピースに直接スプレーし、拭き取って汚れを落とすクリーナーです。
本品に配合の塩化ベンザルコニウムはNITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)により新型コロナウイルス除去に有効であることが確認されています。

⇒ヤマハ ブラスソープ BS2

管体やマウスピースの内面のクリーニングに最適です。
新型コロナウイルスに対して有効な界面活性剤本品に配合のアルキルグリコシドはNITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)により新型コロナウイルス除去に有効であることが確認されています。

まとめ

管楽器は種類や塗装で消毒方法が変わってきます。
ご自身の楽器をしっかりと確認したうえでご参考くださいね。

基本は楽器を持つ前の手指消毒を徹底しましょう!

 

コロナ禍|楽器は消毒してもいいの?正しい消毒方法と注意点【1.ピアノ編】

コロナ禍|楽器は消毒してもいいの?正しい消毒方法と注意点【3.弦楽器編】

コロナ禍|楽器は消毒してもいいの?正しい消毒方法と注意点【4.電子ピアノ・エレクトーン編】