トリイミュージック

「ムジカノーヴァ」は 1970 年に創刊し、多くのピアノ指導者や学習者に支えられ、通巻 600 号を突破しました。

創刊以来、日本のみならず、ヨーロッパの伝統を受け継ぐ海外の名教授など、豪華執筆陣による誌上講座や、音楽教育界の最新情報には常に力を注いでいますが、昨今は読者の要望を取り入れ、また、インターネットとの差別化をはかるべく、指導現場で役立つドリルや楽譜などの教材ページの充実にも努めております。

また、イラストや写真をふんだんに使った小さな生徒さん向けの“ふりがな付き ” 読み物は、音楽史や楽器の構造、美術など、演奏に欠かせない幅広い分野を網羅しています。

そのわかりやすい文章が、子どもをピアノ教室に通わせるお母様や大人の初心者など、新たな読者層の開拓にもつ
ながっています。

~2023年2月号内容~

特集


音楽を「聴く力」を育てる
ダルクローズ・メソード

◆今月の課題曲
ブルクミュラー《18の練習曲》より〈雷雨〉
(2023年1月号~2023年12月号選曲者:伊井光子)


トピックス


◆Report チェコ音楽コンクール コロナ禍のため3年ぶりの開催。その“時間”がコンクールを成熟させた(上田弘子)
◆Report 独自のカリキュラムによるリトミック「EQWEL♪ドレミコース♪」孫のために認定講師になりました(荒木淑子)
◆Interview 横山幸雄 艶やかに、贅沢に――ピアノの名曲をめぐるリサイタルを開催(多田純一)
◆鐵百合奈×小岩信治 ハ短調ピアノ協奏曲の系譜 モーツァルトからラフマニノフまで 前編(小岩信治)
◆レッスンにも、ティータイムにも 新刊『レッスンの言葉がけ&コミュニケーション』&ONTOMO MOOKラインナップ
◆ONTOMO Shop Information

連載

◆【不定期連載】語るひろば 江口文子とみんなで語る音楽の未来(長井進之介/ゲスト:角南 篤)
◆コンクール課題曲にチャレンジ!(赤松林太郎)
◆演奏が生まれ変わる! 佐藤卓史のソナチネ講座(佐藤卓史)
◆ブルクの十八番(オハコ)~ブルクミュラー18の練習曲をひもとく~(春畑セロリ)
◆チェルニークリニック(奈良井巳城)
◆練習って本当は楽しい! 丹内流トレーニングのススメ(丹内真弓)
◆脳神経内科医のピアニストが解説 知っておきたい ピアノ演奏における脳と身体のしくみ(上杉春雄)

◆モンテッソーリ教育からヒントを得た 子どもの自立心とピアノを弾く手 を育てる 手づくりレッスングッズ(大原由紀)
◆ポピュラー音楽指導塾~リズム力をつけよう!~(佐土原知子)
◆7つのキーワードでブルクミュラー『25の練習曲』が無理なく上達!(根津栄子)
◆先生像からみえてくる音楽像 作曲家のレッスンを覗いてみたら……(内藤晃)
◆石井なをみ先生の 子どもに教えるベートーヴェン《ピアノ・ソナタ》 おもしろ誌上レッスン(石井なをみ)
◆御木本メソッドのテクニック指導 幼少期からピアニストの手を育てる(藤田 尚)
◆【最終回】作曲家が贈る 未来のレッスン(樹原涼子/轟千尋/春畑セロリ)
◆ピアノの先生のiPad活用術~動画編集編~(足立由起子)

◆『アーニャの冒険』18.王女はどこに(田中カレン/ティファニー・ビーク)
◆CD&BOOK(長井進之介)
◆ふたりで弾きたい! ピアノ映えJ-POP連弾(壺井一歩)
◆「ムジカノーヴァYouTubeチャンネル」

◆付録
 Piano作曲家カード 索引ミニミニBOOK
 2021年4月号~2023年1月号にわたって、ピアノのレッスンによく登場する作曲家を、「バロック」「古典派」「ロマン派」「近現代」のカードも含め、生誕年順に毎月4枚ずつ掲載してきた「Piano作曲家カード」がついに完結しました。この付録に登場した作曲家の索引をミニミニBOOKにまとめました。それぞれの時代を代表するPiano作曲家が一目瞭然です。カードをコレクションする際にもお役立てください。